ICT環境の整備
オンライン授業と対面授業との両立のために、機器の配置とサポートを変更します。

オンライン授業と対面授業との両立のために、機器の配置とサポートを変更します。

Microsoft Officeの基本的なソフトウェアの利用法レクチャービデオです。Microsoftの承諾を受けて作成・公開しています。

東京大学本部情報基盤課学術情報チーム[学術情報リテラシー担当]と共同開発した検索実習動画教材、およびGaCos:Gateway to Academic Contents Systemページの案内です。

学内外のアクティブラーニングを支援するリソースを紹介します。

オンライン対応に伴い、教室設備の配置やサポート体制を変更しています。

グループワークを円滑に進めるためには、クラウド上に置いたファイルの共同編集が不可欠です。大学で契約しているライセンスを活用した方法を紹介します。

Google Classroomを利用して、これまでの振返りシートのように学生にフィードバックを返す方法を紹介しています。

UTokyo Accountと*.u-tokyo.ac.jpドメインのメールアドレスにより、MATLAB本体とすべてのToolBoxが教育・研究に利用できるようになりました。
2019年度版副読本p.34, 35での説明もご参照下さい。

シラバス、成績、休講補講、施設利用状況、履修者名簿といった学務情報を扱うUTASの便利な使い方を紹介します。

東京大学出版会により2017年に出版された共通教科書の内容を紹介します。図書館所蔵の電子ブックにもアクセスできます。