■検索実習教材
初年次ゼミナール理科生向け検索実習動画教材(全27分)
2015年2月12日作成
視聴するECCSクラウドメールアカウントでのログインが必要です。章分割バージョン
- GACoS
- 言葉の意味や概要を調べる
- 論文や本を探す
- 日本語論文を探す
- 英語論文を探す
- UTokyo Article Linkの使い方
- 自宅からのアクセス方法
■その他テキスト
- 早速使ってみたい人のための文献探索ガイド
- レポート論文支援ブック
- 学外からデータベースや電子ジャーナルを使うには?
- はじめての本や論文の入手方法@東京大学 (学外からPDFが読めない!場合におすすめな教材)
- 「Google Scholar活用法」講習会テキスト
- UTokyo Article Linkの使い方
- RefWorksを使うには?
- ALESAプログラムのための「英語文献の探し方」
■駒場図書館サイト
- 図書館活用ガイド(新入生向けに新設されたページです! 情報検索Webセミナー「文献検索のコツ」動画などもご覧いただけます。
- 初年次文科生向けの動画も公開中(学術情報リテラシー担当作成)。初年次理科生にも参考になる情報がありますのでお勧めです。初めに「動画視聴のためのフォーム」がありますので、「いいえ」を選択ください。次の画面でURLが表示されます。
- 新入生歓迎企画リブキューブ:新生活をこまとちゃんとはじめよう。(セルフツアー企画などがあります!)
■GACoS:Gateway to Academic Contents System
GACoSトップページでは、真ん中の「データベースを探す」から東京大学で契約しているデータベースを探したり、利用することができます。定番データベースは右側に、新規に購入したデータベースなどのニュースは左側にまとめてあります。
GACoS のタブ説明
■このページ掲載のGACoSおよび教材に関しての問い合わせ先
literacy@lib.u-tokyo.ac.jp (情報システム部情報基盤課学術情報チーム[学術情報リテラシー担当])
■図書館サービス一般についてのご質問の場合
東京大学附属図書館ASKサービスをご利用ください。ASKサービスとは図書や文献、情報の検索に関する質問・相談サービスです。
■各図書館のオンライン対応・学外からのアクセス
東京大学附属図書館:トップページ
東京大学内の各部局に所属する図書館それぞれのページにも、「自宅から利用できるサービス」をまとめたページがあります。