Skip to Content
初年次ゼミナール理科

初年次ゼミナール理科

東京大学 教養教育高度化機構

  • Home
  • Enrollment
    • お知らせ・更新情報
    • Events/ Schedule
  • For Students
    • 授業portal
    • 共通教材
    • ICT Tools
  • For Teachers & TAs
    • Q & A
    • 機材貸出
  • Contact
    • Members
初年次ゼミナール理科

初年次ゼミナール理科

東京大学 教養教育高度化機構

  • Home
  • Enrollment
    • お知らせ・更新情報
    • Events/ Schedule
  • For Students
    • 授業portal
    • 共通教材
    • ICT Tools
  • For Teachers & TAs
    • Q & A
    • 機材貸出
  • Contact
    • Members
Home About Us

履修のしかた

初年次ゼミナール理科はクラス指定の必修科目です。 語学クラスごとに指定されたグループ(各2曜限)に開講されている授業のうち、1授業を希望選択して受講します。 1つの曜限には7〜10のゼミナールが開講されます。 希望が集中した場合は抽選となります。

授業時間

時限 授業時間コアタイム 105分時程
1限 8:30-10:00 8:30-10:15
2限 10:25-11:55 10:25-12:10
3限 13:15-14:45 13:00-14:45
4限 15:10-16:40 14:55-16:40
通常時程では一コマの時間は105分ですが、全学的なオンライン/対面授業の混合に対応し学生の移動時間を確保するため、 コアタイムの90分 で授業を終えていただくようお願いいたします。
詳しくは、教養学部教務課からのお知らせを参照して下さい。

授業等日程(教務課管理ページ) 2022年度の最新の授業日程を参照して下さい。

第1週ガイダンス(曜限ごとに合同):オンライン

 Zoomを用いてオンラインで行います 。

第1週はガイダンスで、初年次ゼミナールの概要説明(ビデオ視聴とスライドよるオンデマンド学習)と、各曜限に授業を開講される先生による授業紹介・質疑応答を行います。履修を指定されている曜限が2つづつありますので、その曜限に参加して下さい。URLは教務課からの案内、およびITC-LMSの集中コース『初年次ゼミナール理科』でお知らせします。

集中コース『初年次ゼミナール理科』には、全クラス共通の教材やお知らせを掲載します。

2022年度は火曜日に入学式があり第1週目の授業日程がずれ込むため、火曜の第1週ガイダンスは同グループのもう一つの曜限と合同で行います。
 火1→ 木2(4/7)に実施  
 火2→ 木3(4/7)に実施  
 火4→ 金1(4/8)に実施

本来の第1週に相当する4/19(火)にはガイダンスを行いません。

第2週授業:オンデマンド学習

第2週の授業は、学生は ITC-LMSの集中コースに掲載される共通教材を用いて サイエンティフィック・スキルの基礎その他、大学生活を送る上での基本的な知識についての学習を行います。学習後は、理解度確認テストとアンケートに回答して下さい。 オンラインツールを活用した授業参加についてのデモワークショップを開催する可能性があります。 また、教員やTA向けにビデオ会議システムやファイル共有を活用したグループワーク授業運営方法のワークショプを複数回開催します。

2022年の開講形態について

第1週ガイダンスは曜限ごとにZoom開催、第2週共通授業はITC-LMSを利用したオンデマンド学習です。

第3週以降の少人数個別授業に関しては、現在のところすべて対面で行うことになっています。
学生向け 健康上の理由などでやむをえずオンラインでの授業参加を希望する場合は、所定の期間に教務課に申請を行ってください。

教員向け
 健康上の問題などで一部の学生がオンラインで参加する場合は、対面授業・オンライン接続の両方を同時に行うハイフレックス授業を行うことになります。その場合は、ハウリングを防ぐため、用意しているオンライン会議用のマイクとスピーカーを使用して下さい。21 KOMCEE Westの一部教室とスタッフルーム(初年次教育部門管理分)、1号館2F非常勤講師控室(教務課管理分)に用意があります。 (2021年12月26日 現在)

教室配置


21 KOMCEE West 教室配置図
K○○○(K303など) 21 KOMCEE West
KALS(Komaba Active Learning Studio) 17号館2F
E〇〇 情報教育棟中演習室
生産研As, S棟 駒場Ⅱキャンパス
生産技術研究所

教養教育高度化機構初年次教育部門は、東京大学に入学したばかりの1年生を対象とした新しい授業である
「初年次ゼミナール」の設計・運営をサポートする部門として、平成25年12月に設立されました。

初年次ゼミナール文科・理科の運営サポート、および新たな初年次教育プログラムの開発に取り組んでいます。

Recent Posts

  • Announcement

    オンライン雑談プログラム:「そしゃかふぇ」について

    3月 12, 2021
  • 共通教材

    東京大学オンライン教材の紹介

    1月 21, 2021
  • For Teachers & TAs

    ITC-LMSとコミュニケーションツール

    12月 3, 2020

Contact Us

教員室(17室)

  • 03-5465-8839、内線(48839); 03-5454-4097、内線(44097)
  • science<at>fye.c.u-tokyo.ac.jp
  • 〒153-8902 東京都目黒区駒場  3-8-1 東京大学教養学部101号館

事務(25A室)

  • 03-5454-4486、内線(44486)
  • fyeta<at>fye.c.u-tokyo.ac.jp

You might also like to check…

ラーニング・コモンズラーニング・コモンズ
MATLABMATLAB
東京大学オンライン教材東京大学オンライン教材
© Copyright 2022 初年次ゼミナール理科. All Rights Reserved.